転職サイトは[PROSEEK]役立つ求人情報が満載

転職お役立ち記事

転職する時面接官に聞かれて困る「質問はありませんか」の逆質問対策

主に企業の採用担当者からの質問に答える形で進行する面接。そんな面接も終盤に差し掛かると、「何か質問はありませんか?」と逆質問をされる企業が多く見られます。今まで相手の質問に答えることに集中していた応募者としては、この突然の立場の逆転に戸惑ってしまうことも多いのではないでしょうか。多くの方が予想している通り、ここで待遇面や会社のネガティブな部分を聞き出そうとするのは好ましくありません。かと言って取ってつけたような質問をしても採用担当者にはすぐわかってしまいます。まずは採用担当者がなぜこのような逆質問をしてくるのかを理解したうえで、どのような質問をするべきか考えてみましょう。

逆質問を行う面接官の意図とは?

自分だけの転職になっている

逆質問は、ほとんどの企業で面接の際に行われるいわば定番の面接の形です。 多くの採用担当者が行なっているということは、それなりの意図があって行われているわけです。しかし、採用担当者は一体どういった意図でこの逆質問をしているのでしょうか。 大きく分けると、以下のような意図が考えられます。

企業や業界への興味・関心があるかをチェックしている

面接は、いわば企業と応募者のお見合いの場です。 企業や業界に関心が高い応募者の方が、入社した後に高いモチベーションを保って仕事をしてくれることは容易に想像ができるでしょう。 しかし、応募者の多くは数うてば当たる方式で、あまり関心がない企業や業界を志望することが多いのも実情です。 こうした応募者をフィルタリングするため、逆質問をかけることで企業や業界にどの程度の関心を持っているのか推し量る意図があります。

自分から発信できる形のコミュニケーションができるかをチェックしている

受け応えの能力と自分から発信する能力は似ているようで少し違う能力です。 また面接の流れによっては、用意してきた質問を必ずしも使えるわけではないためある程度のアドリブ力が求められます。 逆質問を行うことで、企業は応募者の自分から発信するコミュケーションがどの程度できるかを推し量ることができるのです。

好印象を与える逆質問の例

では、具体的にどのような逆質問を行えば面接官に好印象を与えることができるのでしょうか。 前述した通り、面接の流れによっては適切ではない内容となってしまうため、丸暗記をしてというわけにはいかないのですが、参考までにご紹介させていただきます。 「質問はありませんか」という問いかけを投げかけられた際に困ってしまわないよう、いくつかのパターンを想定して準備をしておくとよいでしょう。

あなたはどう思われますか?

業界や業種のニュースやホットな話題に触れることで、その業界・業種に関心があることをアピールすることができます。もっとも百戦錬磨の採用担当者は、あなたが付け焼き刃の知識で質問をしているのか、日頃からしっかりと情報収集を行なっているかはわかるものです。なので、志望する業界・業種の情報に対してアンテナを張っておくようにしましょう。この意味で、志望する業界・業種はやみくもに受けるよりも、あらかじめ自己分析をしっかりとしておき、ある程度絞り込んでおいた方が有利だといえます。

貴社の最年少の管理職は何歳ぐらいですか?

近年のIT企業では、若年者でも管理職になれる環境が整った企業が数多く存在しています。こうした情報を積極的に企業から聞き出すことで、自らのキャリアプランをしっかりと考えている、上昇志向が強い応募者だと採用担当者に印象付けることができるでしょう。もちろん、自身にとっても、入社後のキャリアを考える参考情報となりますので、面接の際にチャンスがあれば是非聞いておきたい内容です。

どのようなスキルを伸ばせば貴社にとってメリットのある人材となりますか?

この質問によって、企業の方針に合わせて成長し企業に貢献する姿勢があることをアピールすることができます。また、このようなスキルを伸ばしていきたいですが貴社では活用できそうかといった旨の質問も効果的です。採用担当者の回答によっては、入社してからの自身のスキルアップの方向性の指針にもなることでしょう。

「特にありません」は最終手段

繰り返しになりますが、採用担当者の「質問はありませんか」という問いには、採用担当者なりの意図があります。 そのため、基本的には「特にありません」という回答は避けるようにしましょう。 とはいえ、面接の流れによっては、本当に質問するべき事項がなくなってしまうこともよくあるケースです。 やむなくこの回答をせざるを得ない場合は、不明点がないことを述べたうえで、採用担当者に感謝を伝えると良い印象を与えることができます。 その場合は、どういったことがどういう風に参考になったかを添えることで、「特にありません」という回答にも説得力が生まれます。

ポジティブな印象で面接を締めくくろう

この「質問はありませんか」という逆質問は、面接の最後に行われる締めくくりの質問であることがほとんどです。 そのため、ここでの応対は、採用担当者の応募者の最後の印象として残りやすくなります。 考え方によれば、面接の受け応えに少し不安があってもここで挽回するケースもあることでしょう。 面接による合否の決定はちょっとしたことで左右されることも多いです。採用担当者にポジティブな印象を残せるよう、最後まで気を抜かず締めくくるよう心がけましょう。