グラビティ株式会社 / LSI設計エンジニア / LSI設計エンジニア/アナログ設計、ロジック設計 / 求人情報 / 転職サイト[PROSEEK]
仕事内容
●仕事内容
【業務カテゴリ】※1〜6について分業となりますので、これまでのご経験や得意分野を活かせる業務をご担当頂く予定です。
1.ロジック設計、
2.ミドルデザイン設計(合成、スタティック・タイミング解析、等価検証、電力解析)、
3.DFT設計(テスト簡易化)、
4.インプリ・バックエンド設計(PnR/PV/マニュアル配線、スタティック・タイミング解析、電力解析)
5.テスト評価(テラダインテスターJ750)
6.アナログ設計(LDO/DCDC/DA/AD)
<担当製品例>
スマートフォン・タブレット、デジタルカメラ、産業用機器(工場用監視カメラなど)、
医療用カメラ、車載用カメラ、ゲーム機、ウェアラブルデバイスなどを担当します。
<仕事の進め方>
仕事の進め方はチーム等と密に連絡を取り合い進めるスタイルになります。
※担当製品や業務の主な役割については適性に応じて配属となります。
<安心して業務スタート、さらに3ヵ月後には自走できます。>
入社後現場では教育システムが用意されています。
約1〜3ヵ月間、仮想プロジェクトや過去のプロジェクトをテーマに
実行・検証・理解・工夫提案と実務を想定した業務習得をしていきます。
習得中はフォロー担当もおりますので、フォロー担当に報連相しながら
進めていくことができます。
これらの習得が終わると、約3ヵ月後には実際のプロジェクトを
担当した際に直ぐに自走できるようになります。
スタッフ同士の趣味志向が似ていることもあり、不安や悩みも相談しやすい、風通しの良い環境です
応募資格
■学歴不問
以下いずれかのご経験をお持ちの方
1.LSIロジック設計実務経験3年以上
2.LSIミドルデザイン設計経験3年以上
3.LSIテスト簡易化設計実務経験3年以上
4.LSIインプリ・バックエンド設計経験3年以上
5.LSIテスト評価実務経験3年以上
6.LSIアナログ設計実務経験3年以上
【活かせるご経験】
・CMOSイメージセンサー設計経験
・画像系(センサ、カメラ、TV)信号処理回路設計
・USB/PCIe/GbE等の高速IFの仕様策定経験
・アナログデジタル混在システムLSI設計経験
・C/C++プログラミング業務経験
・セキュリティ関連業務
・ディスプレイ・メモリ設計経験者
■求める人物像
・小さい頃からモノづくりが好きで、この先ずっとモノづくりを仕事として続きていきたい
・モノづくりができることが自分の喜びであると感じている
・プライベートでもお菓子作りやDIY、ゲーム制作などモノづくりをしている
・技術の習得はとても楽しいと感じている
・今までの経験を自社の製品開発の技術基盤として役立ててみたい
勤務地
・本厚木駅徒歩20分
・秋葉原駅徒歩10分
・渡辺橋駅徒歩4分
・西新駅徒歩10分
≪勤務地≫
東京都、神奈川県、大阪府、福岡県
勤務時間
◆9:30〜18:30(実働8時間)
※プロジェクトによって異なります。
※時間外労働 あり(2016年度平均残業時間18時間)
給与
◆月給:380,000円〜500,000円 + 残業代別途支給
※ご経験・能力を考慮の上、規定に基づき決定いたします。
待遇・福利厚生
【充実の福利厚生を用意してあなたをお迎えします!】
◆昇給1回/年(月給制社員)
※定期昇給あり
※年俸・月俸制社員は、業績その他随時見直し
◆賞与2回/年
◆業績賞与
◆各種社会保険完備
◆交通費全額支給
◆技術手当(10,000〜190,000円)
◆借上げ社宅(家賃補助)
◆家族手当(10,000〜20,000円)
◆資格取得支援
◆図書購入費補助
◆慶弔金制度
◆保養所施設利用可
他
休日・休暇
◆週休2日制(土曜・日曜・祝日)
年に数回オンライン勉強会等による土曜出勤あり
◆リフレッシュ休暇
◆有給奨励日(GW、夏季、年末年始)
◆年次有給
◆慶弔休暇
◆特別休暇
◆育児休業制度
◆介護休業制度
◆育児時短勤務制度 ※取得実績あり
教育・研修
●技術研修
定番のJava、C言語、組込、iOS、Android、CAD・CAE研修に加えて、組込技術については、社内にあるアーム開発キット、FPGA開発キットを利用しながら行っています。
●技術講座
社内外講師を招いて、技術動向、最新技術等学びます。
・講座実績例(テーマ「製品開発」 講師:大手グローバル企業在職中現役担当者)
●ものづくり部始動
第二の自社プロダクト開発を目指すための社内研究の取り組みでもあります。
・生活を変えるちょっとしたアイデア
・トレンドのロボティクスやIOTのプロトタイプ
・技術の無駄遣いなジョークグッズなどなど。。
IoTをテーマに様々な製品をつくっていく予定です。
頑張った分きちんと給与で還元【評価制度】
●評価ポリシー
グラビティの評価制度は従業員で作るものです。
日々現場の声を吸い上げて改善し公平な制度運用に取り組んでいます。
●評価概要
・年2回評価制度
・昇給年1回
・定期昇給あり
●評価の仕組み
※評価シートに基づき年2回、リーダーとの評価面談を実施しています。
(評価項目)
1.自己評価
2.グループ上長評価
3.プロジェクト単位評価
4.経営者評価
上記以外に、スキルアップ、チャレンジアクション、
技術基盤を上げるための積極的な社内外の取り組みなどについても
加点ポイントとして評価に反映しています。
★グラビティに参画することの面白さ
●ハードウェア事業強化中
IoT事業を強化する中でハードウェア分野においても技術基盤を強化しています。
現在、自社プロダクトブロックチェーンチップ開発中。(特許出願中です。)
他にもIoT、AI、Quantum、・・・など新しいプロダクト開やモノづくりを取り組みます。
私たちと一緒にこれまでの経験やアイデアを活かして、新規事業、プロダクト開発にチャレンジしていきましょう!
メンバインタビュー
●50代 半導体エンジニアとして25年経験
趣味はキャンプ、インラインスケート
モットーは、「創意工夫」「チャレンジ」「熱意」
【就業環境】
メンバ意見を尊重してくれます。
例えば、レイアウト配線が密集してて困っているという議題に対して配属後直ぐ、
SCAN圧縮回路のモジュールを分割して配線性を改善できるのではないかという提案ができました。
【これまでの経験をどのように活かせているか】
全て活かせます。例えば、DFT実装後の回路でシャドウロジックとなっている箇所が
不適切な構成になっていたとき、経験と知識がそのような気付きを早くかつ容易にしてます。